22 10月
ナマステ!INDIA☆DAY »
10月22日(火)、ナマステ!INDIA☆DAYがありました。
・ヨガ ・メヘンディ ・カタック ・インド料理 ・ボリウッドダンス ・バラタ ・ランゴリ ・馬車乗り ・ラクダ乗り ・リキシャ ・インド計算 ・マンダラぬり絵 ・アニメ
インドに関するさまざまな文化に触れることができました。


11 10月
令和元年度前期終業式 »
10月11日(金)、令和元年度前期終業式が行われました。校長先生のお話の後、小学部2年、4年、6年、中学部1年、3年の代表者が「前期のふりかえり」について発表しました。 後期の始まりは、10月14日(月)からです。
06 10月
運動会 »
10月6日(日)にニューデリー日本人学校運動会が開催されました。今年度の運動会スローガンは「紅白翼合戦~自分の翼はみんなのために みんなの翼は1人のために~」です。子どもたちはこれまで、団体種目、徒競走、インディアンダンス、応援合戦、選抜リレーなど様々な種目の練習に毎日励んできました。そんな子どもたちの頑張りと、参観された皆様の温かい声援によって、運動会は大成功を収めることができました。子どもたち一人一人が翼を羽ばたかせ、とても素敵な運動会になりました。 運動会を行うにあたり、来賓ならびに保護者の皆様にご理解とご協力を賜り、感謝申し上げます。ありがとうございました。
03 10月
ナヴァラトリー昼食提供 »
10月3日(木)の昼食にインドの伝統料理が提供されました。「ダシャラー」までの9日間で「ナヴァラトリ―」という伝統的な行事が行われます。ヒンドゥー教徒の家庭では、親族やご近所にチョーレーやプーリーなどと言った伝統料理が振舞われます。 日頃、お世話になっているインド人スタッフの方々のご好意により、伝統料理が提供されました。子どもたちは、料理を受け取る際にヒンディー語や英語で感謝を伝えることができました。子どもたちにはプーリーが人気のようで、「お腹いっぱいプーリーを食べたよ。」との声も上がり、食を通じてインドの文化を体験することができました。
29 8月
水泳記録会 »
8月28日(水)・8月29日(木)に水泳記録会が行われました。子どもたちは、5月から水泳の学習に取り組んでおり、自分の目標に向かって練習に励んできました。子どもたちの元気に返事をする姿、懸命に泳ぐ姿、友達を応援する姿はとても素晴らしかったです。この記録会を通し、子どもたちは目標に向かって努力することの大切さを学ぶことができたと思います。これからも、何事にも目標に向かって努力してほしいです。


21 8月
全校参加レク »
8月21日(水)に児童生徒会・学級委員会による全校レクが行われました。悪魔が奪った天使の翼を取り戻すため、子どもたちは各教室で出題されるクイズやミニゲームに挑戦しました。清掃の縦割り班で行ったこともあり、ミニゲームでは互いに協力し合い、難しいクイズでは上級生が下級生にアドバイスをする姿が見られ、日頃の清掃活動が生かされていました。子どもたちから「クイズが面白かったし楽しかった!」との声が上がり、生徒会長の「今日は、班で協力することができましたか。」の問いかけに対し多くの手が挙がりました。今後、水泳記録会や運動会等の大きな行事が続きます。この活動を機に本年度の年間活動テーマである「翼」のように、1年間を通して一人一人大きな翼で羽ばたいてほしいと思います。


13 8月
秋季休業前集会 »
8月13日(火)に、秋季休業前集会が行われました。
校長先生からは、8月15日の日本の終戦記念日とインドの独立記念日について、そして休業明けの学校行事に向けての心構えなどのお話を聞き、生徒指導主任の宇田川先生からは休業中の過ごし方についてのお話を聞きました。

05 8月
学校朝会~デング熱対策~ »
8月5日(月)、ナマステの会と学校朝会、美化委員会からの表彰がありました。 学校朝会では、校長先生がデング熱についての説明をして下さいました。デング熱は風邪やインフルエンザの症状に似ているので、病院で診察を受けた方がよいそうです。そして、デング熱にかからないためには、蚊に刺されないように、
・服装は、長そで、長ズボン、靴下を着用
・オールアウトで部屋から蚊を追い出すこと
・虫よけスプレーで蚊に刺されないようにすること が大事、
とお話していただきました。

30 7月
ようこそ!JAPAN☆DAY »




24 7月
ようこそ!JAPAN☆DAYの準備 »
7月30日(火)の「ようこそ!JAPAN☆DAY」の準備が大詰めに入っています。英会話の授業では、交流校の児童生徒に日本文化を紹介するためのスピーチ練習を行っています。相交流手を想像して、英会話講師や学級担任の先生方に一生懸命英語で説明する児童生徒の姿が見られました。何度も繰り返し練習をしています。当日、練習の成果が発揮できるように準備を進めていきます。



